- 発音について
最近この本を読みました。
CD BOOK フォニックス<発音>トレーニングBOOK
(アスカカルチャー)
https://amzn.asia/d/bCYWX7Q
別のphonicsの本を読んだ時にはこれは無理と思ったのですが、これを読めばPhonicsもそれほど難しいものではないと思えます。Phonicsを覚えれば綴りから発音が想像できるのでやはり良いです。できれば幼いころに出会っていたかった本です。 ただ、発音の説明はかなりカタカナに頼っている部分が少々気持ち悪いです。 英語の発音は例外が多いので、このphonicsのアプローチと発音記号のアプローチの合わせ技が合理的でしょう。
さらに言えばネイティブもまず最初にPhonicsを習うわけであり、小学校で英語を導入するのならPhonicsを導入すればよいのにと思います。小学校英語は文法無しで会話中心の授業をして英語嫌いを量産しているらしいですがこれは愚かなことです。 英語=英会話と思っているような英語ができない人がこのようなことを思いついたのでしょう。 あるいは日本人が英語ができるようになったら困る人たちの陰謀でしょうか。
- 冠詞について
冠詞がろくに使えていないL2話者を見ると「へたくそ」と私は思います。 ネイティブもそう思っているのかなと思っていたら次元が違いました。 例えば"there is cat on the street" と言うと、catに冠詞がついていないのでこれは境目がない猫ということになり、凄惨な光景が広がってしまうのです。 場所が台所だったら猫肉です。 しかし話者がニコニコしながらへたくそな英語を話している状況からネイティブはたぶんa catかと光景を修正しているらしいです。
最近は冠詞の使い方についてという結構マニアックな本も何冊か出ています。 いくつか読んでみました。 私自身基礎的なところはできていますが、やはり完ぺきではなく1割から2割は間違っているようです。 できれば若いころに出会っていたかった本ですが、最近出版された本が多いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿