まず大雑把に言って二年間毎日勉強するのに相当する時間がかかります。以下に根拠を示します。
◎日本人留学生
日本の高校で特に英語を勉強せず卒業し、カナダの大学への進学を目指して語学学校に通う方を大学時代時折見かけました。 一番下のレベルから始めて通常2年程度で終了し、 大学へ進学します。もちろんこれは個人差があり、私の知り合いの韓国人は3年半近くかかっていました。この間毎日学校に通い4時間ほど授業を受け、2時間分ほどの宿題があります。大学に入学を許可されるレベルは大雑把に言ってTOEFL550、TOEIC800-900、このレベルだと辞書を引きながら何とか本や教科書を読むことができる程度で す。 外国人に特別な興味の無いカナダ人と友人になるのはかなり厳しいでしょう。
◎母国語を習得する過程
日本人だから日本語ができて当然だと思っている人がいますが、実はあなたは小学校、中学校で国語の授業を受けたから漢字が読み書きできるのです。 小学校の国語の授業時間数は1461時間、中学校は350時間あります。
http://benesse.jp/berd/magazine/report/cyuukyoushin/betumado_1.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301c.htm
合計1811時間、一日4時間勉強するとして452.75日、休日等を考慮すると約二年間に相当します。 このとおり、この丸々二年間分の勉強をすれば大体ひとつの言語を習得することができます。特に初級の部分は学校で授業を受けると非常に密度が薄いですが、この部分を独学で行えば時間的には短縮することができます。だらだら少しずつ勉強していると別の項でお話したとおりせっかくたまった「水」が頭から抜けていってしまうのでいつまでたっても習得できません。
念のため、「日本語は漢字があるから英語より難しい」と言い張る方が時々おられます。 英語がたいしてできない人がよく言いますけど、自分が難しいと感じているものを簡単だと言い切る理由は何なんでしょうね。 私は日本語は漢字があるから覚えるのが楽なような気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿